大田区地域包括支援センター千束

大田区地域包括支援センター千束(田園調布医師会

お問い合わせは、こちら

 

○ 地域包括支援センターって何?

 地域の高齢の方やその家族の方からの福祉・介護に関する相談を受ける総合相談窓口です。介護予防に関する相談なども受けております。大田区には22か所(令和4年度中に23か所)設置され、お住まいの地域ごとに相談を受けております。住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らせるように一緒に考えてまいります。介護保険や区の保健福祉サービスの申請・代行も行っております。

 ・一人暮らしで生活に不安       ・もの忘れが出てきたけど、どうしよう

 ・お金の管理が難しくなってきた    ・運動をしたいけどどうして良いか

 ・介護の事で悩んでいる     ・介護や福祉の制度ってどんなものがある?

など、お気軽にご相談ください。保健師(看護師)・主任ケアマネジャ-・    社会福祉士が応対し、秘密は厳守いたします。

『ひなたぼっこ』 包括支援センター千束 広報誌

 ひなたぼっこ2023.さくらまつり特別号ひなたぼっこ2023.春号

👍【お知らせコーナー】

・スマートフォン体験会・相談会情報 ⇒ R5.6.24⑤千束(スマホ相談会6月24日)

New!!認知症サポーター養成講座 オンライン

     →  R5.5.30  オンライン認サポ(申込は開催30日前からです)チラシPDF

R5.5.29 公民連携講座「運転卒業しても大丈夫!」~免許返納後も元気でイキイキ~

高齢者やそのご家族の相談支援(総合相談)

介護保険制度の範囲だけでなく幅広く各種相談を受け支援します。相談内容に応じて民生委員・医療機関、行政等と連携し、対応をしていきます。

大田区地域包括支援センター千束

(田園調布医師会)

お気軽にご相談ください

TEL:03-3728-6673

FAX:03-3728-6735

いつまでも元気に過ごすために(介護予防ケアマネジメント)

65歳以上の方で、要支援1・2と認定された方の個別ケアプランを作成し、支援・相談を行ないます。また支援が必要となるおそれの高い方などは区での介護予防事業の利用を支援します。

   

尊厳ある生活を送っていただくために(権利擁護)

高齢者への虐待防止や早期発見、権利擁護の支援を行ないます。状況により行政と協力していきます

その方に応じた適切な支援のために(包括的継続的ケアマネジメント)

地域の多様な社会資源を活用したケアマネジメント体制が構築できるよう、地域のケアマネジャーの支援やネットワークづくりを行います。

○窓口時間

    平日  : 9:00 ~ 19:00      土曜日: 9:00   ~ 17:00     

    (年末年始日曜・祝祭日はお休みさせていただきます)
    電話相談:24時間対応いたします                             

○担当地域 〈千束特別出張所管内〉

 北千束 1・2・3 丁目
 南千束 1丁目〈32番9-11、34番除く〉
 南千束 2丁目〈1番、2番7-10、
       28番2-9、29-33番除く〉
 石川町 1丁目 
 石川町 2丁目〈1番、2番9-15、3番1-8   
      4-8番、9番3-13、24-33番除く〉
 上池台 1丁目〈18-19番、21-53番除く〉

 

お問合せ先

大田区地域包括支援センター千束(田園調布医師会) 

介護保険事業所番号:1301100101

 〒145-0061 大田区石川町2-7-1 田園調布医師会館3F 地図を表示
  TEL:03-3728-6673  FAX:03-3728-6735
  E-MAIL:shiencenter@dencho-med.or.jp


かかりつけ医とケアマネジャーとの連絡ツール「ケアプラン作成に関する連絡票」

to top